小ネタ、裏技
コルトの意地 †
四天王に誘拐され修行、探検の半額の知らせに来れないはずのコルトが
何故か店の3割引きの知らせには来る。
図鑑誤植 †
ワンコロペとピーチツリーの図鑑の記述が、それぞれ逆になっている
ベスビオスの図鑑の記述が、途中で終わっている
ヴァーチャーの図鑑の最後の文「以外と良いモンスターだったりする」
になっている。正しい用法は「意外と良い〜」
ビークロンの図鑑で「兄弟昆虫モンスター」となっている(正しくは強大or巨大?)
ガースの記述「回避能力にすぐれている」とあるが、初期パラメータは回避が一番低い
合体でレアモン †
合体のとき、サブにレアモンのサブ(アイコンの外見は純正種)を選ぶと
モドキ系以外のレアモンが誕生する
例えば、ピロロとニャーモドキを合体させるときに
メインにピロロのメイン、サブにニャーモドキのサブを選ぶと、シャイアが誕生する。
修行地のループ †
それぞれの修行地で、季節によって高確率で行動力を増やしながら効率的にステータスを上げられる場所(『ループ』)が出現する。
ただし一部を除いて前作ほど安定しなくなった。
春:ウーガル密林 †
最初の分岐で左を選び、少し進んだ当たりで行動力UPが良い具合に分布している
他の季節ほどではないが多く行動できるとのこと
夏:グープカ湾 †
入り口近くの輪になっているところ。左上に突き出している部分も使えばそこそこ続く。
秋:カウレア火山 †
中央付近の3x3のエリア。左と下のパラUPマスに止まるように注意していれば続けやすい。
・ × ?××■…… ○□■ ××○? ○ □ ・ ↑ (スタート地点方面)
冬:デンドロン遺跡 †
ちょっと奥(中央ぐらい)の左端寄り。なかなか続きやすい。
・ ・ □ ?□■敵…… □:行動回数増加 ■:行動回数減少 □ ○ ○:ステータスアップ 敵 敵:ノラモン ?:ランダム ……○…… ……:ループに使わないけどマスが続いてる方向 □
石版のかけらのもう一つの利用法 †
石版のかけらは合体時に混ぜて限界突破モンスターを誕生させる以外にも特徴を増やす効果がある。
例えばデュラハンの石版をファームでモンスターに与えるとド根性が付く。
一部モンスターしか持ってないようなカリスマやフクツのトウシといった便利な特徴も0歳0か月のモンスターにいきなり覚えさせることができるので非常に有効。
プロト・ゼロで金稼ぎ †
プロト・ゼロは倒しても12月の間は毎週、ファームの入り口に現れる。
毎週、強力なモンスターでプロト・ゼロを倒す→強力なモンスターを冬眠→他のモンスターで週送り→…
を繰り返せば、全くモンスターの寿命も週も消費せず、育成の片手間に60000ゴールドの収入が入る。
ゲーム開始時の時間 †
続きからを選んでゲームを始めると、DSの内臓時計の時間からゲームが始まる。
土曜日の0時前にゲームを始めると・・
リタイア †
イベントキャラもリタイアする。